

執行役員
人事本部 副本部長
兼務)人事企画部 部長
SUZUKI KAZUYA
鈴木 和哉
お互いの存在価値を認め合う文化を形成し、
社員全員に『働く楽しさ』を実感してほしい。
某大手キャリア企業グループでインフラ系ITエンジニアとしてキャリアをスタートさせました。当時としては世界初となるIPv6サービスのリリースに携わりました。その後、同社で新規事業の開発、人事など様々な経験をしてきましたが、大手ならではの閉そく感に限界を感じ、2015年にラックサイバーリンクへ転職しました。
当初は教育事業部部長としてIT教育事業の事業拡大を担当しましたが、2019年に執行役員に就任し、人事企画部長として社員のエンゲージメント向上、文化形成、人事制度の設計などを行っています。
正解が見え辛く、また短期間で成果が出る業務ではありませんが、経営理念である『働く楽しさ』を社員に実感してもらう様、日々精進しています。

『働く楽しさ』が社員の努力や成長に繋がる。
社員同士が存在価値を認め合える会社にしたい。
ーーラックサイバーリンクで働く上で大切にされている事
私個人が働く上で一番大切にしていることは企業理念でもある『働く楽しさ』です。人それぞれ、何かを達成させる、自分自身を成長させる等、働く楽しさは色々あるかと思います。ただ、どれも根底にあるのは自分自身の存在価値を認めて貰いたいという欲求だと私は考えます。そして、その存在価値を決めるのは本人ではなく、その人の周りにいる人ではないでしょうか?
各個人が努力をし、成果を上げ、その成果に対してその周りにいる人が称賛する。称賛された人は『働く楽しさ』を感じ、更なる成果を上げようと努力をする。お互いの存在価値を認めあう事でプラスの作用が大きく働きます。
私自身もその中に居たいと思っていますし、会社全体がその大きな渦の中に入り、ラックサイバーリンクが成長していければ良いと考えています。

人と人との結びつきを作り、
強固な組織作りを実現する。
ーーご自身の管轄部門の目標やビジョンについて
人事企画部の目標は『人と人の結びつきを作り、強固な組織作りを実現する。』事です。
働く上で大切にしている事でも書いた通り、私はお互いの存在価値を認めあう文化を作り上げたいと考えています。では、今のラックサイバーリンクにその文化が既にあるかと言うと、正直まだまだ足りていないというのが実情です。ではその文化を作る1stSTEPとして重要なのは接触機会の増加です。社員と社員、先輩と後輩、上司と部下がまずは話をする機会を増やします。その為にまずは1on1ミーティング制度や、メンターメンティー制度、その他様々な施策をスタートさせています。近い将来、人と人が結びつき、認め合う文化が生まれ、社員全員が『働く楽しさ』を実感できる日が来ると私は確信しています。

仕事に楽しさを求めている人。
利己と利他をバランスよく考え行動出来る人。
ーーご自身の管轄部門が求めている人物像・人材について
また経営理念とリンクしてしまうのですが、仕事に楽しさを求めている方がいいですね。
プライベートの充実の為に嫌々仕事をする。それも一つの働き方かもしれません。ただそのマインドですと周りを巻き込んで、お互いが幸せになるのは難しいのではないでしょうか?
ですので、自分の事だけでなく、相手の事も考え、自分も相手も幸せになるにはどうしたら良いかを考えながら行動出来る方と一緒に働いていきたいと思っています。
OTHER INTERVIEW